previous
play
resume
stop
next
最新:
News
レストランのファッションニュース&ライフスタイル
「レストラン」の記事
2018.04.15
ソスウの複合ショップが「ワンズ」としてリニューアル
ソスウ(SOSU)が手掛けるワンズ バイ ソスウは2016年に神宮前にオープン。リニューアルに伴い…
2018.04.10
アンリアレイジがアジアNO.1レストラン「ガガン」とコラボ、シェフコートなど制作
アンリアレイジは、料理家の大塚瞳が手掛ける明治維新150周年に合わせて開催されたイベント「CUIS…
2018.04.05
PATH原太一シェフのディナーイベントも、「アレッジ」がBIOTOP OSAKAでポップアップ開催
ポップアップショップでは、2018年春夏のメンズ・ウィメンズコレクションを販売するほか、4月に東京…
2018.04.03
カジュアルダイニング「サイン」がアトレ吉祥寺に、限定メニューも
コンセプトは「plate lickin' good(=ぺろりと平らげるほど美味しい)」。とろとろ卵…
2018.03.28
アジアのベストレストランに日本から最多の11軒がランキング入り 「傳」が2位に
6回目となった今回は昨年11位だった「傳」(東京・神宮前)が2位に選ばれ、「日本のベストレストラン…
2018.03.25
「THREE」の新業態が東京ミッドタウン日比谷に、レストランやデリカテッセンも併設
新ショップでは、スキンケア製品からメイク、サプリメント、生活雑貨までスリーが展開する全アイテムを販…
2018.03.14
「ハリカエ」が写真や食をクロスオーバーさせた展示会を開催、横浪修も参加
デザイナーの橋本は13年間「サカイ(sacai)」で経験を積み、2016年秋冬シーズンにデビュー。…
2018.03.07
能や狂言など伝統芸能が鑑賞できる劇場型レストラン&ラウンジ「水戯庵」がオープン
「水戯庵」は、三越前駅から徒歩1分の場所に位置する「福徳の森」の地下に出店。「日本を嗜み愉しむ」を…
2018.03.02
和×フレンチ、ミシュラン一つ星シェフによるレストラン「Chez 土」が中目黒に
店名「Chez 土」のChezはフランス語で「〜の家/店で」を意味し、土はフランス語で「第二の」を…
2018.03.01
テーマは「ステーショナリーレストラン」コクヨ最大規模の文具イベント開催
「コクヨハク」は、コクヨの最新文具や話題の商品に実際に触れて体感してもらうことを目的に2013年か…
2018.02.26
三越伊勢丹、新商業施設「フード アンド タイム イセタン ヨコハマ」の出店テナント発表
クイーンズ伊勢丹をリニューアルしてオープンする「フード アンド タイム イセタン ヨコハマ」は、テ…
2018.02.21
"世界一安いミシュランレストラン"「ティム・ホー・ワン」が日本初上陸
「ティム・ホー・ワン」は、4年連続でミシュラン3つ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理…
2018.02.16
ナノ・ユニバース本社ビルに新イタリアンレストラン「ビオディナミコ」がオープン
ナノ・ユニバースは、ジ オークフロアの閉店に伴いジュン・アンド・タンに事業を移管。ジュン・アンド・…
2018.02.09
ツタヤ ブック アパートメントへの持ち込みも可能、TSUTAYAがダイニングレストランをオープン
TSUTAYAは昨年12月、本を軸としたくつろげる空間とワーキングスペースを提供するツタヤ ブック…
2018.02.08
メキシカンファインダイニング「プジョル」が日本初上陸、期間限定レストラン出店
プジョルは、米国の料理学校カリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ(The Culinary…
2017.12.12
コリアンBBQレストラン「サムゴリプジュッカン」が日本上陸
「サムゴリプジュッカン」は、独自の製法で豚肉の旨味を引き出した「サムギョプサル」や韓国…
2017.12.08
アンディ・ウォーホルのインタビューマガジンを展示販売、舘鼻則孝がエキシビション開催
エキシビションでは、1969年にアメリカで創刊されたアンディ・ウォーホル(Andy Warho…
2017.11.14
ドミニク・アンセルがLAにレストランを初出店 「189 by Dominique Ansel」をオープン
「ワンエイティナイン バイ ドミニクアンセル」は、ロサンゼルスのショッピングモール「ザ …
2017.10.06
都内を一望できる新ラウンジが六本木ヒルズ森タワー最上階にオープン
ザ ムーン ラウンジのコンセプトは「人と人がつながる "ラウンジ・ソーシャライジング"」…
2017.10.04
「THREE」が食を通じてホリスティックケアを発信、新業態が来年オープン
リバイブ キッチン ヒビヤは本格的な食を通して、スリーが目指すホリスティックケアを多面的に…
次のページ